【無料で5000円ゲット】おトクな取引所キャンペーンまとめ

イーサリアムにおすすめな取引所徹底比較【目的別・8つを徹底比較】

こんにちは。たつのこです。

今回はイーサリアムのイーサ(ETH)購入におすすめの取引所を紹介します。

一言におすすめと言っても、あなたが何がしたいのか目的によってオススメが変わります。

そこで、あなたの目的にあった取引所が見つかるよう、全部で8つの取引所を徹底比較し、目的別に分けてオススメな取引所を紹介します。

 

積み立て投資目的

積み立て投資目的の場合は、イーサの積立設定ができること。

また、楽に積立てするために銀行の自動引き落とし設定ができること、リスクの低い毎日投資設定ができる取引所がおすすめです。

取引所 自動引き落とし機能 毎日積立て設定 オススメ
Coincheck できる できる
bitFlyer できない できる  
GMOコイン できない できる  
SBI VC Trade できない できる  

Coincheckでは銀行から自動引き落とし設定ができるため、例えばですが給与口座を登録しておくだけでOKです。勝手に毎月自動で引き落としがされます。

しかし、その他取引所では一定金額を取引所に入金しておかないと積立てができません。

毎月入金するのは面倒ですよね。

積立て投資目的ではCoincheck一択です。

購入・トレード目的

購入・トレード目的では、取引所のある仮想通貨取引所が必須。

Coincheckではイーサ(ETH)の取引所は無いため、この時点で対象外に。

その中で、取引所手数料が安く、最低購入額も優しい取引所がオススメです。

取引所 取引所手数料 最低購入額 オススメ
DMM Bitcoin 0.01ETHあたり27円 0.10ETH
(約27,000円)
 
GMOコイン Maker:-0.01%
Taker:0.05%
0.01ETH
(約2,700円)
 
BIT POINT 無料 500円  
bitbank Maker:-0.02%
Taker:0.12%
0.0001ETH
(約27円)
bitFlyer 0.15%(10万未満) 0.01ETH
(約2,700円)
 
Bit Trade Maker:0.012% ~ 0.150%
Taker:0.036% ~ 0.150%
0.0001ETH
(約27円)
 
SBI VC Trade Maker:-0.01%
Taker:0.05%
0.0001ETH
(約27円)
※日本円は1ETH=270,000円レートで換算
※スマホでは右スクロール可能

結論、オススメ1位はbitbank、2位はSBI VC Tradeです。

マイナス手数料がある取引所では、Makerという形式で取引すると手数料をもらえます。

つまりトレードをすればするほど資産が増えます。

そこで、

最も手数料がマイナス手数料を誇るbitbank

✓手数料が安く、かつ、ETHを保有しているだけで年2.0~5.0%のステーキング報酬を貰える取引所SBI VC Trade

この2つがオススメです。

DeFi・NFTなど運用目的

DeFiやNFTなど運用目的でも取引所は必須。

さらには、取引所手数料に加えて、送金手数料、最低送金額が重要です。

取引所 送金手数料 最小総金額 オススメ
DMM Bitcoin 無料 0.1ETH
(27,000円)
 
GMOコイン 無料 0.1ETH※1
(27,000円)
BIT POINT 無料 0.1ETH
(27,000円)
 
bitbank 0.005ETH
(1,350円)
0.001ETH
(270円)
 
bitFlyer 0.005ETH
(1,350円)
0.001ETH
(270円)
 
Bit Trade 0.007ETH
1,890円
0.01ETH
(2700円)
 
SBI VC Trade 無料
※スマホでは右スクロール可能
※日本円は1ETH=270,000円レートで換算
※1 最低送金料以下でも全額送金なら送金可能

結論、オススメ1位はGMOコイン、2位はSBI VC Tradeです。

取引所手数料の安い、bitbankGMOコインSBI VC Tradeで詳しくみると、送金手数料が大きく異なります。

1回あたりの送金手数料がbitbankだと1,000円以上かかる(ETH=270,000円レート時)。

辛いです。

そこで、

送金手数料が無料で、かつ10分前後でETHを送金可能な GMOコイン

送金手数料が無料であるが、送金にはある程度の時間を要するSBI VC Trade

この2つがオススメです。

たつのこ

余談ですが、海外取引所経由で取引をする場合はbitbankがオススメ!

送金手数料が安いXRPの取引所が備わっている唯一あるためです。

まとめ

目的別に結論を再度まとめます。

取引所は1つにまとめる必要は無く、それぞれに強みがありますので目的に応じていくつか作っておくのも便利です!

目的 オススメ1位 オススメ2位
積立 Coincheck
購入・トレード bitbank SBI VC Trade
DeFi・NFT GMOコイン SBI VC Trade

さいごに

この記事は、web3のプラットフォームとなるイーサリアムについて、全10記事でまとめている『イーサリアム積立投資完全ガイド』のうちの1つです。

よければ次の記事もどうぞ。

ではまた!

※本記事は投資助言ではありません。投資はご自身の責任でご判断ください。







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
たつのこ仮想通貨で生きていく
✓2021年から仮想通貨投資を開始
✓仮想通貨へ7桁円投資。DeFiでは月数万円の収益
✓低リスクなイーサリアムのステーキング攻略法を発信
✓ショート動画マーケターやSNS運用代行としても活動中