こんにちは。えいきち(@Eikichi_WLI)です。
![](https://defi-kurashi.com/wp-content/uploads/2020/12/e483a568d74e31eb5ac6446922291a6d.png)
この記事は、ICP初心者が気になるハウツー情報に特化したまとめ記事です。
2021年からICPへ参入し、NFT、Internet Identity、NNSステーキング、DeFiなど、ICPの入り口として使えるハウツー記事を10以上書きましたので、この記事で網羅的に把握できるようにまとめました。
さらに、今後新たに作った記事も本まとめ記事にリンクを追加していきます!
それでは、どうぞ。
目次
仮想通貨ICPとは
世界初の無制限容量&世界最速のWebスピードで動作するL1ブロックチェーン
ICPは世界初の無制限容量&世界最速のWebスピードで動作するレイヤー1パブリックブロックチェーンです。
分散型クラウドサービスの構築や、既存のインターネットの拡張を目指しています。
ICPの価格が下がり続けている理由【トークン設計と初期分配が原因】
ICPのトークン価格は、2021年5月上場後現在まで下がり傾向です。
ICPの価格が下がり続ける主要な原因には、トークン設計と初期分配が関与しています。
価格が下がる原因を理解できると、少し安心してICPを追いかけられると思います。
ICP投資前に事前準備をしよう
ICPで、NFTやDeFi投資を始めるまでに2つの事前準備が必要です。
✓ウォレットへICPを準備する
✓Internet Identityを作成する
後者のInternet Identityは、パスワードが不要なログインIDのようなもの。
単独のアカウントから、複数のDApps(分散型アプリケーション)にログインして触ったり、ガバナンスに参加したり、ICPをステーキングしてトークン報酬をもらうことができます。
また、ICPはだまだ黎明期で、エアドロップでNFTを無料配布してユーザーを増やすDAppsも多いです。
Internet Identityは無料でサクっと作れますし、パスワード不要な未来体験も面白いので、初めに作っておくことをオススメします。
PlugウォレットへICPを準備する方法
PlugウォレットへICPを準備する方法はこちら。
手数料が安い取引所&お得にICPを入手できるルートを紹介しています。
ちなみに、紹介しているのは”bitbankでXRP購入し、Binanceを経由しつつICPを手に入れるルート”で、手数料が安い理由も解説しています。
Internet Identityを新規作成する方法
Internet Identityを新規作成する方法はこちら。
作成時のFAQについても解説。
ICPで投資をする方法
(雰囲気理解ですが)ICPは技術面も面白いです。
とはいえ、まずは投資から入ると思うので投資関連のハウツーをまとめました。
Network Nervous System(NNS)へステーキングする方法
Network Nervous System(NNS)は、ICPトークンを活用したオープンなガバナンスシステムでInternet Computer(IC)の管理を担っています。
ユーザーは、ICPをNNSへステーキングすることで、ICのガバナンスへ参加でき、ステーキング報酬をもらうことができます。
このステーキング報酬をもらう方法や、報酬を最大化するコツについてまとめました。
NFTを購入する方法
他チェーンに比べてユーザー数は少ないものの、ICのNFTマーケットプレイスは複数あります。
IC初のNFTのマーケットプレイスとして、2022年8月時点でIC上でもっとも盛んに取引が行われているEntrepotでのNFTの購入方法や便利ツールについてまとめまたのが本記事。
Internet Computer 2022年のハッカソンで、ゲーム部門で見事チャンピオンに輝いたプロジェクトCubetopiaの概要と遊び方を紹介したのは、こちらの記事。
DeFiで流動性を提供する方法
IC初、DeFiでトークンを貸し出して流動性が提供できるようになったSonicで、流動性を提供する方法を紹介します。
DeFi周りに関しては、ステーブルコイン、レンディングプロトコルなど発展途上な段階であり、安定した長期投資できる基盤は現時点(2022年08月)では整っていません。
BTC統合がメインネットで開始されれば、本格的に盛り上がってくるかもしれません。
現段階では、LPトークンのエアドロップ狙いやDEX使用方法を体験したい方はぜひ。
分散型SNSを体験してみよう
開発中の分散型SNS一覧
Internet Computerはリバースガスモデルという特徴のため、ブロックチェーンの特徴を持ちながらも今までのインターネットのように無料で使用できます。
このリバースガスモデルの特徴と相性が抜群で、力を入れて開発が進められているのが分散型SNS。
以下写真で、Web3列にあるプロジェクトは全てICで開発中のプロジェクト。
新しいアプリに触れつつNFTが貰える可能性があるのもICの楽しいところです。
Web2.0→Web3.0は知らんけど、
— Lily ∞ (@Lily_Lily015) September 12, 2022
Web2.0→Web #ICP ならこれ👇
これ以外にもたくさん開発されてる真っ最中🔥ワクワク#WebICPって何w pic.twitter.com/wr9tl4rhJJ
この中から主要SNSのサイトを紹介しておきますので、よければ触ってみてください。
【Dmail】NFTメルアドを手に入れてメールを送受信する方法
この中でも、メール×web3のDmailは面白いと思っています。
継続した資金調達や、他チェーンとのコラボレーションなど、安定して開発が進められていますし、既にChat GPTを活用してメールを書く最新すぎる機能も実装されています。
”Dmail”の始め方・使い方は次記事をどうぞ😊
ICPの日本人コミュニティへ参加してみよう
ICP界隈にも、日本人コミュニティがいくつかあります。
まず、86DAOのディスコード です。
僕もモデレータをしていますので、お気軽に遊びに来てください。
ICP面白い!って感じる濃い方々が集まっています。
2023年4月現在、ICPは国内取引所で購入できず、海外取引所を活用してICPを手に入れることが前提となります。色々触ってからICPへ来られる方がほとんどですので、界隈に詳しい方が沢山いらっしゃいますね。
最新情報を得るための便利サイトを紹介
ほか、ICPの最新情報を入手するツールや、こまめに情報発信してくださっている方を紹介します。
ICP Navi (coffee mameさんのwebサイト)
ではまた〜!
ICPってどんな仮想通貨なの?
ICPのNFT投資やDeFi投資の方法が知りたい!