こんにちは。えいきち(@Eikichi_WLI)です。
製造技術者としてものづくりに関わっていることもあり、ICで気になっているORIGYN。
まだ日本語情報がほとんどありませんので、公式HPの翻訳を基本にプロジェクトの詳細を調べてみました。
ORIGYNの概要を理解する助けになれば幸いです。
目次
ORIGYN Foundationの狙いは創作物の保存である
ORIGYN Foundationは、次のような世の中の課題解決を狙っています。
ORIGYN Foundation preserves the creations that define human ingenuity
オリジン財団は、人間の創意工夫に基づく創作物を保存します。
これだけでは、なんのこっちゃわかりません。
創作物の保存に関するどのような課題に対して、どのように解決していくのか、プロジェクトの中身を具体的に見ていきましょう。
ORIGYN Foundationの概要
ORIGYN Foundationには、3つの主要プロジェクトがあります。
✓ORIGYN ART
✓ORIGYN LUXURY
✓ORIGYN DIGITAL MEDEA
そして、このプロジェクトすべてに重要なのが”デジタルツイン”です。
どのプロジェクトにもデジタルツインが使われるため、まずはデジタルツインを解説します。
デジタルツインとは?
デジタルツインとは、”デジタル+ツイン(双子)”のことで、現実世界の情報をリアルタイムでデジタル空間に送り現実世界を再現するものです。
これにより、デジタル空間を使用して、詳細かつ精度の高い現実世界のシミュレーションが出来るようになるなど、最近の製造業のDXでは非常に着目されています。
なお製造業だけでは無く、例えば人体のデジタルツインや、地球のデジタルツインなど、様々な分野でデジタルツイン活用が検討されています。
また、2021年11月にはAmazonでデジタルツイン構築を用意にするサービス提供の発表があり、今まさに伸びている技術だと思います。
そんなデジタルツインを、Internet Computer との掛け算で活用するのがORIGYN。
ICのブロックチェーン技術を使用することで、常に最新の情報をデジタル空間に再現し続けられる点に魅力があるのではないかと考えています。
では、具体的にプロジェクトの概要を説明していきます。
【ORIGYN ART】 アートを民主化する
突然ですが、一つ質問です。
「自分が所有しているアートが美術館で飾られていたら、どう感じますか?」
これを可能とするのが、ORIGYN ARTです。
ORIGYN Art is a democratized community for the fine art market on the blockchain. We establish a connection between physical works of art and NFT certificates to create the ultimate marketplace experience for creators, industry professionals, collectors and enthusiasts.
ORIGYN Artは、ブロックチェーン上のファインアート市場のための民主化されたコミュニティです。
私たちは、物理的な芸術作品とNFT証明書の間の接続を確立し、クリエイター、業界の専門家、コレクター、愛好家のための究極のマーケットプレイス体験を実現します。
具体的に次の2つの課題解決に取り組んでいるようです。
DEMOCRATIZATION
Traditionally, sales of physical pieces are often limited to galleries, art dealers and auction houses and ownership confined to a select group of collectors. However, rapid technological developments such as blockchain have accelerated a considerable shift in the art industry toward digitalization of sale processes.
ACCESS
Masterpieces from world-renowned artists will always provide vital benchmarks, both for history and the economics of art collecting, but these pieces have typically been unattainable by the vast majority. By allowing artists, galleries, art dealers and auction houses to certify the authenticity of an artwork via a digital twin, ORIGYN Art lowers the barrier of entry for buyers, bringing it to a greater and broader audience and setting the course for a market of the future through co-ownership.
民主化
従来、現物作品の販売は、ギャラリーや画商、オークションハウスに限定され、所有権も一部のコレクターに限定されることが多かった。
しかし、ブロックチェーンなどの急速な技術開発により、アート業界では販売プロセスのデジタル化に向けてかなりのシフトが加速しています。
アクセス
世界的に有名なアーティストの名画は、歴史的にも美術品収集の経済的にも常に重要な指標となりますが、これらの作品は通常、大多数の人が手に入れることができませんでした。
アーティスト、ギャラリー、アートディーラー、オークションハウスがデジタルツインを介して作品の真正性を証明できるようにすることで、ORIGYN Artは買い手の参入障壁を下げ、より多くの、より幅広いオーディエンスに作品を届け、共同所有を通じて未来の市場の道筋をつけることができるのです。
特に、次のポイントが面白いと思います。
✓一般ユーザーであっても、有名アートの所有権を分散して共同所有で持つことができる
一般ユーザーが共同所有という形で関わることで、NFTのように取引が行われます。
すると、今までクローズドな価格設定だったものが、取引に応じたオープンな価格設定になります。
クローズドの世界が、ブロックチェーンを活用してオープンになっていきます。
共同所有について調べてみると、日本でも株式会社ANDARTでアートの共同所有の実績がでてきているようですね。
ORYGINであれば真贋証明まで出来る点がメリットになるのでしょうか。
【ORIGYN LUXURY】高級品の真正性や所有権を証明する
ここでも1つ質問です。
例えば、あなたが欲しい高級ブランドものが、安くで中古ショップで売られていたことを想像してみてください。
「これって本物のブランド?」、「これまでどれくらい使われてきたものなんだろう?」という疑問がわいてきますよね。
この問題を解決するのが、ORIGYN LUXURYです。
ORIGYN Luxury is the first and only certification platform designed to prove the authentication and ownership of luxury goods using an object’s own biometry. No external proxies—no QR code, no barcodes, no microchips or add-ons. We use the item’s unique characteristics to guarantee the authenticity of luxury watches, leather goods, fashion and fine or high jewelry items.
ORIGYN Luxuryは、高級品の認証と所有権を証明するために設計された最初で唯一の認証プラットフォームで、対象物自身のバイオメトリクスを使用します。
外部プロキシやQRコード、バーコード、マイクロチップやアドオンは使用しません。高級時計、革製品、ファッション、ファインジュエリー、ハイジュエリーの真正性を保証するために、その品物に固有の特性を利用しています。
具体的には、業界における4つの主要課題に取り組まれています。
PROOF OF AUTHENTICITY AND OWNERSHIPCertifying authenticity and ownership without proxies has been a nearly impossible task for the luxury sector until now. ORIGYN Luxury changes all of this by using an object’s biometry to certify its authenticity. This certification is also backed by a global guarantee, where ORIGYN provides compensation for any item proven to be counterfeit in its inventory of minted objects, while providing the transparency and security end-consumers require. Ultimately, we will enable every smartphone to match and authenticate luxury items.TRACEABILITYAs the resale market continues to grow, certifying the authenticity of pre-owned luxury goods has become more critical than ever. By creating a “digital twin” of a physical item, we can now guarantee its authenticity for a lifetime. This unlocks new growth corridors, including customer service alerts, personalization and new consumer experiences across the luxury sector. Our digital twins and NFT certificates stand the test of time.TRADEABILITYSellers of certified pre-owned assets need to build trust with consumers and create opportunities to engage with the end-consumer. ORIGYN enables this by creating a new customer journey and post-sales ecosystem through our digital twins.COUNTERFEITINGCounterfeit luxury goods have become increasingly sophisticated and hard to detect. Despite extensive and costly efforts from brands and retailers, international trade in counterfeit luxury goods continues to grow. By establishing a guaranteed digital certificate, you can now fight counterfeiting at a global scale proactively and by empowering the end-consumer with an advanced certification solution.
真正性・所有権証明
代理人なしに真正性や所有権を証明することは、これまでラグジュアリー分野ではほぼ不可能な作業でした。
ORIGYN Luxuryは、対象物のバイオメトリーを使用して真正性を証明することで、この状況をすべて変えます。
この認証はまた、グローバルな保証によって支えられており、ORIGYNは鋳造された物の在庫の中で偽造と証明された品目に対して補償を行うとともに、最終消費者が必要とする透明性と安全性を提供します。
最終的には、すべてのスマートフォンで高級品の照合と認証ができるようにします。
トレーサビリティ
再販市場が拡大し続ける中、中古の高級品の真贋を証明することは、これまで以上に重要となってきています。
現物商品の「デジタル・ツイン」を作成することで、その真正性を生涯にわたって保証することができるようになったのです。
これにより、ラグジュアリー分野での顧客サービスアラート、パーソナライゼーション、新しい消費者体験など、新たな成長回廊が開かれるのです。
当社のデジタルツインとNFT証明書は、時の試練に耐えるものです。
取引可能性
認定中古資産の販売者は、消費者との信頼関係を築き、最終消費者と関わる機会を創出する必要があります。
ORIGYNは、当社のデジタルツインを通じて新しいカスタマージャーニーと販売後のエコシステムを構築することで、これを可能にします。
偽造
高級品の偽造はますます巧妙になり、発見が難しくなっています。
ブランドや小売業者の大規模で費用のかかる努力にもかかわらず、高級品の偽造品の国際取引は増え続けています。
保証されたデジタル証明書を確立することで、グローバル規模で積極的に偽造品に対抗し、高度な認証ソリューションで最終消費者に力を与えることができるようになりました。
ざっくり言い換えてみます。
✓代理人や企業がいないと、対象物が本物であること、だれが所有しているかを、証明できなかった
✓中古品市場では、対象物がどのようにここまでたどり着いたのか、過去の経緯がわからなかった
✓中古資産の販売者と消費者に信頼関係を築くのに時間を要していた
✓偽造品が世の中に溢れかえり、偽造品の国際取引でも増え続けていた
✓対象物のバイオメトリーを使用して、世界のどこにあろうとも本物であること、所有権を証明する
✓対象物のデジタルツインを作成することで、今までどこでどの程度使われていたのか、過去の経緯(トレーサビリティ)がわかる
✓本物であることやトレーサビリティがわかることで、中古販売業者と消費者が信頼関係を築きやすくなる
✓保証されたデジタル証明書を確立することで、偽造品に対抗できる
製造業では、トレーサビリティへのブロックチェーン活用事例はいくつか耳に入ってくるのですが、別の最新技術を掛け合わせると「このようなことが出来るのか!」と感動しました。
めちゃ面白いです。
「対象物のバイオメトリーを使用して真正性を証明」が核の技術になりそうで、コンピュータビジョン、人工知能、分散型インフラストラクチャの第一人者によって生み出された高度な認識・識別技術を用いるようです。
AIによる真贋鑑定の事例や、AIによる皮膚病判定の事例などに見られるように、AIはその世界の専門家の”目”に負けない実力を持ってきています。
さらに、ブロックチェーンと組み合わせれば100%証明ができるようになった、ということでしょうか。
【ORIGYN DIGITAL MEDIA】クリエーターのためのエコシステムを構築する
ORIGYN Digital Media is a comprehensive ecosystem built for media creators of all types to activate their social capital on the blockchain. We provide tooling for all forms of experiential content, artifacts and marketplaces for the world’s most creative icons and their fans.
ORIGYN Digital Mediaは、あらゆるタイプのメディアクリエイターがブロックチェーン上でソーシャルキャピタルを活性化するために構築された包括的なエコシステムです。
世界で最もクリエイティブなアイコンとそのファンのために、あらゆる形態の体験型コンテンツ、アーティファクト、マーケットプレイスのためのツールを提供しています。
具体的には、次の2つの主要課題に取り組んでいます。
CREATOR-LED ECONOMIESContent creators have a host of options that they leverage to great effect with Web2 platforms; however, they are hostage to the whims and unfair economics of these incumbent platforms. By providing both the economic engine that is tokenization of all value, as well as experiential infrastructure for content communities, ORIGYN Digital Media creates completely novel business opportunities for the creative class that have never existed accessibly at scale.DIGITAL RIGHTS MANAGEMENTThe world’s leading creatives most often are forced to place their work product within notoriously unfavorable positions with opaque financial outcomes. By providing on-chain minting, storage and smart contract tooling for creators to certify, monetize and track their success, ORIGYN Digital Media provides revolutionary powers for independent creators to build their legacy and deepen all aspects of their relationships with their fan communities.
クリエイター主導型経済
コンテンツ制作者は、Web2プラットフォームを効果的に活用するための多くの選択肢を持っていますが、これらの既存のプラットフォームの気まぐれと不公平な経済の人質となっています。
ORIGYN Digital Mediaは、すべての価値のトークン化という経済エンジンと、コンテンツコミュニティーのための体験型インフラの両方を提供することで、クリエイティブ層に対して、これまでアクセスできなかった規模の全く新しいビジネスチャンスを生み出します。
デジタル著作権管理
世界有数のクリエイターは、その作品を不利なポジションに置かざるを得ないことが多く、金銭的な結果も不透明です。
ORIGYN Digital Mediaは、クリエイターが自分の成功を認証、収益化、追跡するためのオンチェーンミント、ストレージ、スマートコントラクトツールを提供することにより、独立クリエイターが自分の遺産を築き、ファンコミュニティとの関係のあらゆる側面を深めるための革新的な力を提供します。
次の点がポイントだと思います。
✓クリエーターが自分の作品に対する所有権を持っていなかった。
✓クリエーターが自分の作品に対する所有権を持つようになる。
所有権はWEB3で語られる1つのテーマで、a16zのクリス・ディクソン氏の次のツイートが有名です。
web1: read
— cdixon.eth (@cdixon) February 8, 2022
web2: read, write
web3: read, write, own https://t.co/VtJMsQzTE8
具体的な現状の課題としては、例えばインスタグラムにおいて、利用者がコンテンツを使用するためのライセンスをインスタグラムに付与している規約です。
こちらのとおり、現状だとInstagram運営側がクリエーターの投稿写真を使いたい放題というわけですが、「そこまで力を持っていいの??」という疑問が生まれますよね。
そこで、クリエーターファーストの自分の資産をオンチェーンで保管できるプラットフォームを作る解決法を提案するのがORIGYN Digital Media。
トランザクションスピードが高速なICにおいて、動画や音楽にメリットが出てくるのではないのかと考えているのですが、どうなんでしょうか。
OGYトークンはどういった活用方法があるのか
最後に、エアドロップが始まってきているOGYトークンの活用方法について紹介します。
OGY is the native utility token of ORIGYN Foundation. It is necessary to engage with the core service of the platform and is used to create and transact certificates of authenticity. OGY is also required to vote in the governance of ORIGYN.
OGYは、ORIGYN Foundationのネイティブユーティリティトークンです。
プラットフォームのコアサービスに関与するために必要であり、真正性の証明書を作成し取引するために使用されます。また、OGYはORIGYNのガバナンスで投票するために必要です。
こちらのとおりなので、ORIGYNのプラットフォームやエコシステムが拡大していけば、自ずとOGYの流動性は増していきます。
また、トークン設計資料のとおりstakingが可能であり、ここもまた調べていきたいと思います。
最後に、ORYGINの概要やもっと突っ込んだ内容については、NAFさん(@NafterG)のこちらの記事で情報がまとまっています。
✓一般ユーザーが現物のアート、特に有名アートを所持するのは難しい