こんにちは。
えいきち(@Eikichi_WLI)です。
この記事では、Internet Computerで活躍している国内NFTプロジェクトを2つ紹介します。
NFTに関わっている日本人がそもそも少ない中で、黎明期であるICPの国内NFTプロジェクトは主に2つだけ。
2つともNFT作品に魅力が溢れていますが、特にコミュニティでICP好きとの知り合いが増えるのは強いメリットだと思います。
ICPは開発が着実に進んでいて1人で追いかけるには情報が多すぎますし、ICPの入り口的な意味でも追いかけておきたいNFTです。
Duo氏のNFTアート作品シリーズ
まずは、デジタルアーティストDuoによるNFTアート作品集。
AI活用など新たなテクノロジーを使って、試行錯誤を重ねながら次々とアート作品を出されています。
ICP以外でもアート制作をされていますが、ICPのNFTとしては大きく次の2種類。
中でも、個性的でお気に入りなDuo ICellを簡単に紹介しますね。
まず、本人制作のDuo ICell動画がめっちゃカッコいいので是非どうぞ(Airdrop Giveawayは終了しています)。
Duo ICells Airdrop Giveaway
— D∞ (@ICyberSkull) September 9, 2022
Giving out
4x #Airdrop
To Enter
✅Follow my Distrikt (duorigin)
✅❤️/RT
Please Please also send me proof that you are following me on Distrikt
Don’t need tag! Ends in 48 hours#DFINITY #ICP pic.twitter.com/e0i8TJ1vA1
Duo ICells は全部で88作品と、いわゆるジェネラティブアート作品と比較すると非常に少ない点数のため、記事執筆時にリストされているのは残り15作品しかありません。
88作品は、次の8つの属性で構成されています。
- 日本・越前
- ネイチャー
- 頭骨
- 細胞
- 未来(サイバー)
- サブカルチャー
- クリプト
- Duo
こちらの作品のような、日本人にとって嬉しい”日本・越前”もテーマになっていますし、なんといってもカッコいいです。
僕が2次で拾った #1はとてもお気に入りです。
ICPのNFTアート界で有名なアーティストLudoとのコラボも囁かれており、2023年も楽しみが続きますよ😊
Watcher氏のCosmo-Gem NFTシリーズ
Watcherさんの作品である、Cosmo-Gem NFTシリーズです。
✓物語の原点である100個の宝石:Cosmo-Gem NFT
✓AIによって生み出された300点のクリスタルアート:A-Crystal
✓コミュニティーのメンバーが考えたセリフを話す、「しゃべるPFP」:Cosmo-Angel
中でも、一番最初に制作されたNFTが Cosmo-Gem NFT。
Cosmo-Gemシリーズは AIで制作されているNFTですが、単なる AI NFTではありません。
体験型&エンターテイメント性のある NFTになっています。
連載小説のようにストーリーが展開されながら、その小説に登場する重要人物・物などがNFTとして登場します。
周りの参加者と一緒にDappsを触って楽しめるイベントがあるなど、NFTに触れながら、ICPに今より少し詳しくなれる仕掛けも。
というわけで、無料で楽しめるCosmo-GemNFTのストーリーはこちらからどうぞ。
ちなみに、二次で拾ったCosmo-Gemはこれ。
シンプル&綺麗&カッコいい!
ストーリーもまだまだ道半ば。2023年も市況の様子見ながら制作を進めてくれるようです😊
さいごに
というわけで、ICPの国内NFTプロジェクトをサクっと紹介しました。
ICPの2023年は2022年より盛り上がる予定ですので、2023年は国内NFTプロジェクトも今より増えてくると予測しています。
(2022年当初は2022年に盛り上がる予定でしたが😂)
今後増える(予定)の国内NFTプロジェクトも追いかけつつ紹介していきますね!
✓死と抽象の象徴であるスカル(頭蓋骨)をテーマにしたアート:ICyber Skull、AICyber Skull
✓抽象化の表現として円を活用し、世界との調和、平和の心などを表しているDuo ICells